私が六年前に会社勤めをやめたときに、いちばん最初に感じたのは、これで肩書とは関係ないところで、生きていけるなということだった。私の場合、幸いにも、社長、部長、という肩書システムのなかで苦労したことはなかったが、まわりの人々を眺めていると、多かれ少なかれ、そうしても勤め人はそのしがらみから抜けきれないような気がしたからだ。
ところがいざ会社をやめてみたら、この肩書という代物が前にもまして、へばりつくるのである。単発の仕事で原稿を渡す、必ずといっていいほと、
「肩書はどうしましょうか」
と編集者に聞かれる、いちいち考えるのは面倒くさいので、
「何でもいいです」
というと、むこうは、
「うーん」
と頭を抱えてしまうのだ。
一冊目の本を出したときに、雑誌で私のことを「エッセイスト」と紹介した文章を見て、
「私はエッセイストなのか」
と思う、肩書を聞かれるとそのように答えているのだが、実際、エッセイストというのはどういうものなのか、よくわかっていないのだ。 「物書き」がいちばん適切に私のやっている仕事を示っていると思うのだが、これは肩書としては、世の中に通用しないことばみたいなのである。そのうえ、物書きのなかに微妙なランク付けがあるらしい。小説集を出してときに、
「これで、群さんもやっと作家っていえますね」
といわれたので、
「どういうことですか」
と聞きかえしたら、エッセイストよりも、作家のほうが格が上だとういうのだ。
どうしてこの社会は、肩書がないと、許してくれないのだろうか。社会が肩書をお求め、そこにはランクが付けられている。個人の肩書によって、微妙な応対を変える人もいるだろう。逆に、そういう人々がたくさんいるから、肩書が必要になってくるのかもしてない。面倒な世の中である。