行业分类
ちまきの作り方
日期:2014-05-31 05:00  点击:3368
 

title_副本

ちまきは、もち米・うるち米・米粉などで作ったもち、あるいは米を長円錐形または三角形に形作り、笹・真菰(マコモ)・茅(チガヤ)などの葉で巻いてイグサで縛ったもの。ちまきの名の由来は、かつては茅(チガヤ)の葉で作られられたため、「チガヤ巻き→チ巻き→チマキ(粽・茅巻き)」になったといわれています。
もち米を植物の葉で包み、蒸す・ゆでるなどで食べる料理法は平安時代に中国から伝わったといわれており、『倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』 (931~938に編纂された辞書)には、灰汁で煮込むという製法が掲載されていま ここでは、もち米を笹の葉に包んでゆでる「三角ちまき」を作ってみましょう。 笹の葉には殺菌・抗菌・防腐作用があるため、保存食としても優れています。 もち米はたんぱく質やでんぷんを多く含み、消化器系を丈夫にして体力を強化する働きに優れています。 また、体を温める作用も高いので、冷え性改善も期待できます。

三角ちまきの材料(25~30個)

ちまき材料

・もち米:750g
・笹の葉50枚
・すげ:30本
・きな粉:適量
・砂糖:適量
・塩:適量

ちまきの作り方の手順 
※所要時間:60~70分(米を浸けておく時間は除く)

※前日処理(もち米を洗米し一晩浸けておく。) 
※米を笹に入れときの分量は、杯(すりきり1杯)  で代用がききます。

第1・2工程

ちまき作り方工程1

1)笹の葉とすげを重曹入りのお湯で煮ます。 笹もすげもしっとりする位が目安です。
2)もち米はザルで水切りしておく。

第3工程

笹の葉を三角に折り、もち米を詰め、もう1枚笹の葉をかぶせて三角に包み、イグサで縛る。もち米は水分を含むと膨らむので軽めに縛る。

ちまき作り方工程1
笹の葉を三角錐に折る。
ちまき作り方工程2
分量のもち米を入れる。(1個約40g)
ちまき作り方工程3
軽く押さえてもち米を平に詰める。
ちまき作り方工程4
手前の笹の葉を右前に折る。
ちまき作り方工程5
後の笹の葉を左前に折る。
ちまき作り方工程6
三角に折った笹の葉に、もう一枚の笹の葉を直線に乗せる。
ちまき作り方工程7
手前の笹の葉の右端を持ち、三角の形に沿って左に持ち上げる。
ちまき作り方工程8
持ち上げた笹の葉を手前に折る。
ちまき作り方工程9
手前の笹の葉の左端を持ち、三角の形に沿って右に持ち上げる。
ちまき作り方工程10
持ち上げた笹の葉を手前に折り、三角形の形にする。
ちまき作り方工程11
中心を親指とひと指し指で押さえる。
ちまき作り方工程12
親指の下にすげを通し、押さえる。
ちまき作り方工程13
(裏側)イグサを裏側に回し、大きい輪を作る。裏側のすげは中指で押さえる。
ちまき作り方工程14
輪の(親指で押えている側)を裏側に回す。
裏で押えている中指で一緒に押える。
ちまき作り方工程15
(裏側)裏側に回したイグサをに右側から
表に回す。
ちまき作り方工程16
親指の上を通ると、十字の形になる。
ちまき作り方工程17
同じ方向に全部で2周回す。
ちまき作り方工程18
(裏側)上に引っぱったイグサを下に引き、表側に回す。
ちまき作り方工程15
(表側)手前に回したイグサを中心に
持っていく。
ちまき作り方工程16
(表側)中心に持っていったイグサを
1回結ぶ。
ちまき作り方工程21
(表側)中心で片蝶々結びをする。
ちまき作り方工程22
三角に縛ったちまきは、5個1束でまとめる。
※束ねておくと水に漬けて置く時やゆでる時に便利です。

第4・5工程

ちまき作り方工程4/5

4)3工程で出来たちまきは水を張った桶かボールに入れておく。
5)鍋に3工程で出来たちまきを入れ中火で約1時間煮る
※お湯が少なくなったら足しながら煮て下さい。

第6・7工程

ちまき作り方工程6/7

6)3ゆで上がったらちまきを湯から取り出し、
水を張った桶かボールでちまきを冷やす。
7)ちまきを水(流水)で冷やす。

完成

ちまき作り方工程8

8)ちまきを食べるときは、水気をよく切り、笹を笹を剥いてお好みで、きな粉(砂糖・塩少々)砂糖しょうゆなど、お好みの味でお召し上がりください。

小语种学习网  |  本站导航  |  英语学习  |  网页版
01/24 11:30
首页 刷新 顶部