行业分类
初级阅读(32)
日期:2014-11-08 19:16  点击:2294
 阅读32 
  地球にふんだんにある空気は、地球にもともとあったものではないのです。また雨や川や海という大量の水もありませんでした。これらがどうして地球にあるようになったのかは、しばらく前までは謎でした。
 一つの説は、宇宙空間にあるガスが地球の引力に捕まって地球の空気になったというものでした。空気のような軽いものにも引力ははたらきます。薄いながら宇宙空間にガスはあるので、これはいちばん(1)ありそうな説でした。しかし宇宙空間のガスの成分を調べると地球の空気とはまったくちがうもので、これではいまの空気の説明はつきません。
 宇宙空間からのものではなかったら、地球の空気はどこからきたのでしょうか。それは地球のなかから出てきたものにちがいありません。 
 (2)火山が原因だという説もありました。いま現在地球のなかから出てさているガスとしては、火山からのガスがあります。火山からはガスも水蒸気も大量に出てきています。成分からいえぱ、火山ガスは空気と似ています。だから地球の空気も水もすべて火山から出てきたにちがいないという説があったのです。
 しかし、この説には難点がありました。それはガスが出てさた時間の長さでした。もし火山から地球のすべての空気や水が出てきたとしたら、火山は何十億年もの長いあいだかかって少しずつ地球の空気と水をつくっていったはずなのです。なぜなら地球上で火山がある場所はごくかぎられていますし、火山の数もそれほど多くはありません。だから地球上のすべての空気と水が火山から出てくることは、あまりに大量すぎて短いあいだには不可能だったのです。
 火山が起源だという説はこうして消え、結局、地球が生まれてから二、三億年以内というごくはじめのころから大量のガスと水蒸気とをもっていたにちがいないということになりました。しかしどのように空気が生まれたのかは、まだはっきりわかっているわけではありません。地球がつくられていったときに星くずがはげしく衝突して、ガスや水蒸気をはきだしたり、地球がいったん溶けていた時代に、地球をつくった材料だった隕石のなかに少しずつふくまれていたガスや水蒸気がはきだされたものだと考えられています。

1.(1)「ありそうな」とあるが、ここではどういう意味か。
Aそのような説が過去にありそうだ、という意味
B説の内容が正しそうだ、という意味
C人はそのような説を信じそうだ、という意味
D宇宙空間に薄いガスがありそうだ、という意味 

2.(2)「火山が原因だ」と考えたのはなぜか。
A星くずや隕石は地球と似ているから。
B現在も火山からガスが出ているから。
C火山ガス1ま空気と似ているから。
D宇宙空間のガスは薄いから。 

3.火山についての文で正しいものはどれか。
A火山は地球上のたくさんの場所にある。
B火山の数は地球上に非常に多い。
C火山からはガスも水蒸気も出てくる。
D火山から短い間にたくさんのものが出る。 

4.地球上の大量のガスと水蒸気はいつごろできたと考えられているか。
A地球が生まれた、ごくはじめのころにできた。
B地球が生まれてかち何十億年もかかってできた。
C地球が生まれる二、三億年前にできた。
Dいまから二、三億年前にできた。 

5.地球にもともとあったものはどれか。
A雨
B空気
C海
D火山 
小语种学习网  |  本站导航  |  英语学习  |  网页版
01/20 03:54
首页 刷新 顶部