でかせぎ (出稼ぎ) 「名」 :外出打工
ケース 「名」:事例、情况
きちんと 「副」 : 有规律、规规矩矩
かせぐ (稼ぐ) 「他五」:赚钱
とどめる (他一) : 止住、留下
ちんぎん (赁金) 「名」 : 工资
わりまし (割り増し) 「名」 :增额贴补
ほうしょうせいど (報奨制度) 「名」 :奖励制度
うちだす (打ち出す) 「他五」: 制订出、提出
もりこむ (盛り込む) 「他五」: 加进、纳进
ぜいかん (税関) 「名」:海关
トラブル 「名」:纠纷、争议
みつゆにゅう (密輸入」 「名」:走私进口
とりしまり (取り缔まり) 「名」:取缔
コネ 「名」:关系、後门
はっちゅうさき (発注先) 「名」:订货方、订购方
しいれ (仕入れ) 「名」:采购
とくいさき (得意先) 「名」:老顾客
会話:
目的:社内会議で出張報告をする場合、どのように話をしたらよいでしょうか。
(日本商事の会議室で、営業企画部陳さんの出張報告を巡って討論をしている。)
田中課長:ところで、陳さんの出張報告の中で、不良品の原因の一つとして従業員の交代期と短期転職が挙げられていますが、それについて、もう少し詳しく説明してくれませんか。
陳さん:はい。ご存知のように、現在得深圳の委託工場で働いている従業員の多くは、四川省などの農村から出稼ぎに来た若者です。ほとんどの企業は大抵3年程度の短期間で従業員を雇っていますので、従業員が交代するたびに、社内教育を行わなければなりません。特に最近は、入社してから半年もたたないうちに転職してしまうケームがかなり増えてきています。こうした新入社員の現場作業の指導をきちんとしないと、不良品が発生しやすいのです。
高橋:短期転職の原因は。
陳さん:そうですね。華南電子副総経理の話では、出稼ぎに来た若者は深圳にいられる間に、なるべくたくさんのお金を稼ごうとしているので、よその企業がわずかでも給料が高いと知ると、すぐ転職してしまいます。昨年は一年間に60%の従業員が会社を辞めたそうなんです。
李さん:こういった問題に対して、華南電子では、どのような対策を考えているのでしょうか。
陳さん:そこで、華南電子では優秀な従業員を社内にとどめるために、目標を達成した場合には、賃金の割り増しをするなど様々な報奨制度の導入を検討しています。
高橋:華南電子はどのように不良品の問題に取り組んでいくのでしょうか。
陳さん:そうですね。出張報告にも•蓼筏郡瑜Δ恕⑷A南電子は不良品問題をかなり重Ò•していて、いくつかの対策を打ち出しています。例えば入社後十分な訓練を受けていない新人でもすぐに分かるような絵または写真入りの作業マニュアルの作成、また、週二回の「QCサークル」活動の実施、さらに、作業現場の整理、整頓、清潔、清掃、しつけという仕事をするうえでの基本的な取り組みも社内教育に盛り込もうとしています。
高橋:ちょっと話は変わりますが、先ほどの話では、部品の転廠過程で、税関のトラブルが多く、それが納期遅延の原因になっているそうですが、華南電子の場合はこういった問題は起こらなかったのでしょうか。
陳さん:確かに、最近は密輸入取り締まりのため、税関の審査が厳しくなっています。そのために、•悿尾粋浃胜嗓菢敗─圣去楗芝毪黏长辍①Y材や部品の工場への納品が遅れて、結果的に生産に影響するケースが増えてきています。でも、華南電子の場合は副総経理のコネで、税関のトラブルは、それほど問題になっていないようです。
李さん:確かに中国では、こういった人間関係が重要ですよ。
田中課長:納期遅延を解消するために、華南電子からわれわれに何か注文はなかったんですか。
陳さん:ありました。うちからの発注の中にも、短納期のものも結構入っています。華南電子では、資材・部品の現地調達を拡大することで、短納期の受注に対応しているようですが、発注先の仕入れ計画が早めに分かれば、資材・部品の調達も早く手を打つことができますし、納期遅延も減っていくのではないかと思います。
高橋:わかりました。その点は、何社かの得意先にお願いしてみましょう。
田中課長:うん。陳さんの報告から問題の原因はよく分かりました。華南電子の改善策がちゃんと実施することができれば、納期遅延と不良品の発生率が減っていくだろうと思います。高橋君、クレームのあった納入業者によく説明して、お詫びをしておいてください。
高橋:はい。
文法学习:
~を打ち出す
接在名词後面,相当於中文"提出","订出"的意思。
例:この会社は、新年度からフレックスタイムやカシュアルフライデーを導入する
考えを打ち出した。
(这个公司,提出了从新年度开始引进弹性工作制和逢星期五便服上班的设想。)
手を打つ
「手を打つ」除了原意"拍手"以外,还有由原意延伸出来的"达成协议","采取措施"的意思。
例:問題が大きくならないうちに、手を打っておこう。
(在问题没有扩大以前,采取措施吧。)