あおいで風をおこし、涼をとるための道具。儀礼用としての扇もある。竹や木、またはプラスチックなどを骨にして一方に軸を通して要(かなめ)とし、先方を広げて紙、布などを貼(は)って折り畳めるようにしたもの。扇子(せんす)は中国における呼び名で日本でも使われている。木の薄板を糸で綴(と)じ、一方を要として開閉できるようにした檜扇(ひおうぎ)が先に生まれ、後に紙扇が発明された。折り畳めないものを団扇(うちわ)ともいう。団扇は、奈良時代に中国から伝わったといわれる。日本の古代中世には蒲(がま)でつくった蒲葵扇(ほきせん)とよばれるものが使われた。
扇子
日期:2015-11-24 16:14 点击:672
扇子