用以称呼文人忌日的名字,总觉得意味深长。今天是“寒梅忌”。凌寒开放的花朵与作家藤泽周平先生的作风、人格非常相似。受其感召,我翻开了他的随笔集,其中有一篇体味《屋顶之雪》的短文。
東京に長く暮らしても、山形生まれの自分が敏感なのは、道路より屋根の雪だという。「雪おろしをしないと家がつぶれてしまう、などと極端なことを考えてしまうのは……先祖代々伝えられてきた雪に対する原始的な恐怖感が甦(よみがえ)るのかも知れなかった」。北国の厳しさがにじみ出る。
虽然长期住在东京,相比道路的雪,屋顶的积雪更令人这位出身东北的人敏感。他在文中写到,“没有扫除屋顶积雪的房子将会坍塌,之所以会有这种极端的想法或许是源于历代先祖传来下的对雪的恐惧感复苏的缘故吧。”字里行间透露出北国的严酷。
そんな雪国だけでなく、一級の寒波に列島はふるえた。鹿児島市も5年ぶりに白く染まった。奄美大島では115年ぶり、沖縄本島では観測史上初の雪を記録したというから、歴史的な寒波である。
大寒流覆盖了日本列岛,遭殃的不仅仅只有雪国。鹿儿岛市时隔5年也染上了一层白色。而在奄美大岛,雪花在115年后又再度来到;在冲绳据说观测到了史上第一次降雪记录,真是历史性的寒流。
歴史的といえば、1902(明治35)年の寒波もよく知られる。北海道の旭川で国内最低気温の零下41度を観測したのは、その年の1月25日。すなわちきのう。青森・八甲田山での陸軍歩兵連隊の悲劇的な遭難も、この寒波で起きた。
说起历史性,1902年(明治35年)的寒流也是非常有名。在北海道的旭川观测到国内最低低温——零下41度就是在那年的1月25日。也就是昨天。在青森•八甲山陆军步兵遭遇的祸事,也是由这一寒流引起。
〈寒波急日本は細くなりしまま〉阿波野青畝(あわのせいほ)。きのうの天気図は、縦縞(たてじま)が列島を締め上げるように並んでいた。北国の屋根の雪はどうだろう。雪下ろしや除雪は、くれぐれもご注意を。
“寒流急来,日本遭殃”,作者是阿波野青田。昨天的气象图上,纵向的条文(雪花标记)遍布日本列岛,仿佛将其紧紧捆住一般。北国屋顶的积雪又将怎么样呢?扫雪和除雪的时候,大家千万要当心啊。
寒梅に話を戻せば、冬がきわまる季節に一輪、二輪と開く紅白には、どこか人を励ます潔(いさぎよ)さと温かみがある。藤沢作品の文章世界にも通じる美質であろう。寒さをくぐるごとに春は近づくと、教えてくれる。
话题回归寒梅,在这严冬一朵、二朵开放的红白花朵有着某种鼓励人们的纯洁和温暖。在藤泽先生所写的文章也有相似的品德。他告诉我们,寒冬既然来了,那么春天也近了。