行业分类
一級短文読解(117)
日期:2016-12-06 10:31  点击:727
 90年代から2000年代にかけて、ひきこもりの若者による凶悪事件や監禁事件などが発覚し、ひきこもりに対する世間の批判的な視線が強まってきました。 
 しかし、彼らのほとんどはそうした世間の見方とは逆に、心やさしく、傷つきやすく、繊細な若者たちです。 
 だからこそ、ひきこもりへの否定的な眼差しを敏感に感じとり、自分自身を責め続けています。学校にも行かず、仕事もせず、家から出られない自分を「人間として値打ちがない存在だ」と責めているのです。 
 ゆえに私は、「一人でもいいんだよ」というメッセージは、ひきこもりの若者にこそ必要なものだと思います。 
 ひきこもってしまった若者たちに対しては、まず大人が「ひとりは悪いことじゃないんだよ」と伝え、劣等感を緩和してあげることが何よりも重要ではないでしょうか。 
(諸富祥彦『「孤独」のちから』いよる) 
 
 彼らが自分のこころを探り尽くして、決然とひきこもりを選んでいるのなら、それは同時に特定の欲望が充たされているといっていいであろう。しかし、往々にして、ひきこもっているものは、それが自分の信念ではないことを知っている。社会に出たいのだけれど怖いから、こころならずも(注1)ひきこもっているのである。 
 こうして、彼らは時折は「これがいちばんいいんだ」と自分に向かってつぶやきながら、そのつぶやきは続かない。「こうしていては駄目だ」というもう一つの声によって無残(注2)に打ち砕かれる。  
 されに、ひきこもっている人は、世間の承認を得る方法をあぶり出そう(注3)と非死に模索している。 
(中島義道『不幸論』による) 
(注1) こころならずも:自分の本心ではないのだが 
(注2) 無残:残酷なこと、痛ましいこと 
(注3) あぶり出す:隠れていることを明らかにする 
 
1、ひきこもりの若者たちに対して、Aはどんな対策をすすめているか。 
1 ひきこもりの若者が増える社会的な原因を探し出すこと 
2 見方を変えることでひきこもりの若者の劣等感を減少させること 
3 ひきこもりの状態をプラスに評価し、その傾向にある若者を励ますこと 
4 周りの人が援助を提供し、ひきこもりの若者を助けること 
 
2、ひきこもりの若者について、AとBの認識で共通しているのは何か。 
1 ひきこもりの若者は社会的に認められたくない。 
2 ひきこもりの若者は強い劣等感を持っている。 
3 ひきこもりの若者は一人でいる状態を楽しんでいる 
4 ひきこもりの若者は世間の評価を気にしている。 
 
3、Aの筆者とBの筆者はどのような立場を取っているか。 
1 Aはひきこもりの若者に同情の念を抱いているが、Bはひきこもりをよくない社会的現象だと思っている。 
2 Aはひきこもりが増える原因は社会にあると考えているが、Bはひきこもりの若者は社会に出られるように頑張るべきだと主張している。 
3 AもBもひきこもりの若者の心理状態を解明しているが、Aはひきこもりの若者を導く側に立ち、Bは現象を分析しているだけだ。 
4 Aはひきこもりの原因を分析しているが、Bはひきこもりの若者を導く側に立っている。 
小语种学习网  |  本站导航  |  英语学习  |  网页版
01/20 05:52
首页 刷新 顶部