行业分类
日本人の笑い02
日期:2018-11-04 23:18  点击:382
 万《まん》 才《ざい》
 
 
  才蔵《さいぞう》はつづみで腰をつかうなり
  嫁が出ていると万才つけ上がり
 
 正月の街頭風景といえば、戦後はトンと姿を見せなくなった万才が、昔は初春のムードとお笑いを、いやが上にももり上げたものだ。
 三河《みかわ》・尾張《おわり》地方(今の中部地方)から出てきた万才の風俗といえば、太夫《たゆう》は、烏帽子《えぼし》に武家の礼服の素袍《すおう》を着て、扇を持ち、脇師《わきし》の才蔵は大黒頭巾《だいこくずきん》をかぶって鼓を打ち、「徳若《とくわか》(常若《とこわか》)に御万才と御代《みよ》も栄えまします……」などと、めでたい歌をうたって門付《かどづけ》したものである。
 ところが型どおりの祝言がひとくさりすむと、着かざった奥さんや、お嬢さんやメイドさんたちが出そろったころあいを見はからって、「殿《との》さまもお好き、奥さまもお好き」などとこっけいでワイセツな文句をのべたて、それにあわせて才蔵が鼓を打ちながら腰を使ったり、おかしなしぐさで初春のお笑いをばらまいて歩いた。まことにのどかなお江戸の正月であった。
 さて街頭風景の懐古はこのくらいにして、そろそろ家庭へ、屋内へふみこむことにしよう。
小语种学习网  |  本站导航  |  英语学习  |  网页版
08/22 10:45
首页 刷新 顶部