行业分类
日语一级考试常用词汇:か行(2)
日期:2010-03-27 10:41  点击:1429

きがい(危害)
・ 熊が人に危害を加える事件が起こった。「危害」
きかざる(着飾る)
・ パーティーには、思い切り着飾って出かけましょう。「盛裝、打扮」
きがね(気兼ね)  
・ 咳が止まらず、コンサートの間じゅう、まわりの人に気兼ねをした。「顧慮、拘謹、不自在」
きがる(気軽)
・ いつでも気軽に飲める本格的な味の缶コーヒーが増えてきた。「舒暢、爽快」
きき(危機)
・ あの芸能人同士のカップルは、しょっちゅう離婚の危機を噂されている。「危機」
ききめ(効き目)
・ 塩分制限の効き目が出始め、近頃血圧が安定している。「效驗、效力、靈驗」
きざ(気障)
・ あの男の紳士ぶったきざな振舞いは、みんなに嫌われている。「裝模作樣、擺臭架子」
きざし(兆し)
・ その少年が罪を犯すような兆しは、学校でもまったくなかった。「兆頭、征兆」
きしつ(気質)
・ 彼は、おだやかな気質の人だ。「気質」
きしむ(軋む)
・ 古い建物の中を歩くと、床がきしんで鳴った。「吱吱嘎嘎響」
きずく(築く)
・ あの人は自分の力だけで、現在の地位を築き上げた。「建立、積累、筑成」
きだて(気立て)
・ 彼女は気立てが優しいので、みんなに好かれている。「性情、脾気」
きたる(来る)  
・ きたる10月10日に運動会を行う予定です。「下次的」
きちっと(=きちんと)
・ 子供は、母の言いつけを、きちっと守った。「好好的、牢牢的」
・ きちんと部屋を片付けた。「整整齊齊」
・ 勘定をきちんと払う。「準時、如期」
・ きちんと腰かける。きちんと訳す。「端正、恰當」
きちょうめん(几帳面)
・ 父は几帳面な人なので、私の生活態度には口やかましかった。「規規矩矩、一絲不苟」
きっかり
・ 8人できっかり8等分した。「正好、恰好」
きっちり
・ きっちり3時に、この場所で会いましょう。「整」
・ きっちり蓋をする。「巌、無誤差」
きっぱり
・ 押し売りのような売り方なので、きっぱりと断わった。「果断、斬釘截鐵」
きどう(軌道)
・ モノレールは、1本の軌道にまたがって走る。「軌道」
きひん(気品)
・ この絵は、実に巧みに描かれているが、気品に欠ける。「意境、品格、気度」
きふく(起伏)  
・ あの人は、山あり谷ありの、起伏の多い一生を送った。「起伏、起落」
きまぐれ(気まぐれ)
・ きまぐれに布をつないでいったら、きれいなパッチワークの作品になった。「心血來潮、反復無常」
きまじめ(生真面目)
・ あの人は生真面目すぎで、ときどき損をしている。「一本正經」
きまりわるい(決まり悪い)
・ 初めてパーティーに招待された彼女は、きまり悪そうにモジモジしていた。「不好意思、難爲情」
きゃしゃ(華奢)
・ このドレスは、きゃしゃな感じの女性に着て欲しい。「苗條、芊細」
きゅうきょく(究極)
・ 自分で納得する究極の作品ができる前に、先生は亡くなってしまった。「最終、極端」
きゅうくつ(窮屈)
・ 子供は成長が早いので、去年の服がもう窮屈だ。「緊、瘦小」
・ おじの家にいるのは窮屈だ。「感覺受拘束」
きゅうち(旧知)
・ 今日の会は、旧知の人ばかりの集まりです。「故知、老友」
きょうい(驚異)
・ あの人が合格するなんて、驚異だ。「驚異、驚奇」
きょうかん(共感)
・ この本の著者の意見に共感した。「共感、共鳴」  
きょうぐう(境遇)
・ 親兄弟と引き離され、孤独な境遇に育った。「環境、処境」
きょうじる(興じる)
・ 学生でありながら、芝居に興じて、学業をおろそかにしている。「感興趣、以...自娯」
きょうめい(共鳴)
・ その政治家の発言に共鳴して、その人の属する政党に入った。「同感、贊同」
きょうれつ(強烈)
・ あの人の強烈な個性は、彼の服装に表れている。「強烈」
きょくたん(極端)
・ あの人の発言は、いつでも極端だ。「極端、過火」
きよらか(清らか)
・ 赤ちゃんの瞳は、清らかであどけない。「清潔、乾淨」
きらびやか
・ 花嫁は、きらびやかな衣装に身を包んでいた。「華麗、光輝燦爛」
きりかえる(切り替える)
・ 休日には、頭を切り替えて、仕事を忘れたほうが良い。「轉換、改換」
きわめて(極めて)
・ あなたには、努力を続けて、学問の道を極めて欲しい。極めて重大な問題だ。「極其、非常」
ぎんみ(吟味)
・ 良い料理は、材料を吟味することから始まる。「斟酌、揀選」  
きんもつ(禁物)
・ 高血圧の人に、漬物など塩分の多い食物は禁物です。「切忌、忌諱」
 

小语种学习网  |  本站导航  |  英语学习  |  网页版
01/19 14:57
首页 刷新 顶部