僕はこれからだ(2)_小川未明童話集_日语阅读_日语学习网
日期:2024-10-24 10:29 点击:3334
ひでりつづきの後なので、坂道を上ると、土のいきれが顔をあおって、むせ返るように感じました。一面に白く乾いて、歩くとほこりが立ち上りました。伯父さんは、幾たびとなく休み、額からにじむ汗をふきました。
「ちっとも風がないな、一雨くるといいのだが、毎日降りそうになるけれど降らない。」と、ひとりごとのように、伯父さんは、いいました。
木々の葉が、てらてらとして、太陽の熱と光のためにしおれかけて、力なく垂れているのが見られました。そして、せみの声が、耳にやきつくようにひびいてきました。
「あの、高い、白い家が病院だ。」と、伯父さんは、彼方の森の間に見える大きな建物を指しました。
二人は、いつかその病院の病室へ案内されたのでした。准尉は、白い衣物のそでに赤十字の印のついたのを被て、足を繃帯していました。その二階から、ガラス窓をとおして、下の方にはるかの町々までが、さながら波濤のつづくごとくながめられました。伯父さんと、兵隊さんと話している間に、日の光が陰って、空は雲ったのでした。たちまち起こる風が、窓の際にあったあおぎりの枝を襲うと葉はおびえたつように身ぶるいしました。
「たいへんに暗くなった、なんだか夕立がきそうですね。」と、准尉が、いいました。
伯父さんは、だまって、目を遠くの地平線へ馳せていました。そのほうには乱れた黒雲がものすごく垂れさがって、町々が、その雲のすそに包まれようとしていました。どこかの煙突から、立ち上る白い煙が、風の方向へかきむしられるように、はかなくちぎれています。ぴかりと光ると、達吉は、はっとして、
「雷だ!」と思った瞬間に、鼓膜の破れそうな大きな音が頭の上でしだして、急に大粒の雨が降ってきました。また光った! そのたび大空が、燃えるように青白いほのおでいろどられて、明るく家屋も、木立も、大地から浮き上がって見られた。
「これは不気味な天候になったものだ。」
伯父さんは、あっけにとられながら、やっと口をききました。そのとき、達吉が、准尉の顔を見ると、戦地へいってきた兵隊さんだけあって、いささかのおじ気も色に見せるどころか、かえって微笑んでいました。
「戦争のときは、こんなですか?」
達吉は、ぴかり、ゴロゴロ、ド、ドンという電光と雷鳴のものすごい光景に、父が戦死したときのことを想像して、つい思ったことを口に出して、きいたのであります。すると、准尉は、
「まったく、これと同じです。すこしも違いがありません。徐州攻撃のときなどは、もっとひどかったです。」
「ほ、ほう、こんなですかな。」
「なにしろ、砲弾が炸裂すると、たちまち目の前が、火の海となりますからね。」
達吉は、あの、みんなから送られて、さびしい田舎道をいった父親の姿を思い浮かべました。苦しくなって、熱いものが胸の裡にこみあげてきました。しかし自分は、いま兵隊さんの前にいるのだと気がつくと、彼は、我慢して、じっと、雷鳴の遠ざかっていく空を見つめていました。そのうちに、雲が切れて、青い空があらわれはじめたのであります。
薪炭屋の勇蔵は、いよいよ昼間は役所の給仕を勤めて、夜は、勉強をするため、学校へいくことになりました。
ここは、町の近くにあった、原っぱです。子供たちが、夏の日の午後を楽しくボールを投げたり相撲をとったりして遊んでいました。小さな弟妹の多い勇蔵は、家にいれば、赤ん坊を負って守りをしなければならなかったのです。だから、勇蔵は、ボールを投げる仲間に入ることもできなかったので、ぼんやり立ってほかの子供たちの投げるのを見物していました。
そのそばへ達吉がやってきて、
「勇ちゃん、僕が、代わって赤ちゃんをおんぶしてやるから、君は入って、ボールをおやりよ。」と、いって、無理に勇蔵から赤ん坊を奪って、彼に好きなボール投げをさせようとしたのでした。
「達ちゃん、ありがとう。じゃ、十分間ばかりね。」
「もっと、長くたってかまわない。」
二人が、原っぱで、こんな話をしていたときでした。ちょうど達吉の伯父さんは、町の一軒の家へいって、壊れたといを修繕していました。戸口に遊んでいた、長屋の子供たちは、屋根の上で、眼鏡をかけて、仕事をしているおじいさんを見て、
「おじいさん。」と、親しげに声をかけました。
「あいよ。」と、伯父さんは一人、一人の子供の顔を見わけようとも、また注意をしようともしなかったけれど、そのいずれに対しても親しみを感じて、やさしく返事をせずにはいられなかった。
「おじいさん!」と、子供たちは、いいお友だちを見つけたように、口々に、何度も同じ言葉をくり返して、熱心に仕事をしているおじいさんの注意をひこうとしたのであります。
達吉の伯父さんは、新しく造ってきた、ぴかぴか光るブリキのといをのき下に当ててみて、雨水の流れる勾配を計っていました。そのうち、不覚にも、腐れていたひさしの端へ踏み寄った刹那であります。垂木は、年寄りの重みさえ支えかねたとみえて、メリメリという音とともに、伯父さんの体は地上へ真っさかさまに墜落したのでした。
子供たちは、びっくりして目をみはったが、つぎに怖ろしさのあまり、悲鳴をあげて、
「たいへんだ!」と、叫びました。
長屋じゅうのものが、総出となって、この気の毒な老職人の周囲に集まりました。
「早く、家へ知らさなければ。」
「それより、先に医者へつれていくのだ。」
「おじいさん!」
「おじいさん、だいじょうぶか。」
一人が、抱き起こしながら、耳もとへ口をつけて呼んでも返事がなかったので、みんなの顔色は真っ青になった。しかし、しばらくすると、身動きをしたので、死んでいないことがわかったのです。
この話が、たちまち、口から口へ伝わって、あたりの騒ぎになると、原っぱに遊んでいた子供たちの耳にも入ったのです。勇蔵に代わって赤ん坊の守りをしながら、ボールを見ていた達吉の耳へも、一人の子供が飛んできて、伯父の災難を知らせました。
「ほんとう?」と、達吉は、寝耳に水の思いで、赤ん坊を負ったまま駈け出すと、脊中の子は、火のつくように泣き出した。それから、十分とたたぬうちに、勇蔵が、リヤカーに伯父さんを乗せて引き、近所の人たちが車の左右に従い、町の中を両断する広い道路をすこしへだてた、骨つぎ医者へ連れていきました。もとより、達吉も、いっしょについていきました。
電柱に、「骨つぎもみ療治」と看板のかかっているところから、路次へ曲がると、突き当たりに表側を西洋造りにした医院があります。入り口にぶらさげてあった金網のかごの中に、せきせいいんこが飼ってあって、急にそうぞうしくなったので、鳥はびっくりしたのか、目をまるくしながら、甲高な声でキイー、キイーといって、奥の方へ取り次ぎをするごとく鳴きつづけました。
しかしながら、伯父さんは、打ちどころが悪かったので、ついに五、六日めに亡くなったのであります。
孤児となった達吉に、こうして、また不幸がみまったのでした。彼は、伯父さんが死んでから、後に残った伯母さんと、しばらく途方に暮れていました。勇蔵も、近所の人たちも、同情をしてくれたけれど、生きる道は、畢竟、自分が働くよりもほかにないということを彼は自覚したのです。そのとき、伯父さんの仲のよい友だちであったペンキ屋の親方が訪ねてきて、
「手が足りなくて困っているのだ。おれのところへきて働いてくれないか。」と、いいました。
達吉はすでに働くと決心したからには、どこだってかまわなかった。彼は、すぐいくことにしたのです。ペンキの入ったかんをぶらさげて、高い屋根へ上るのは容易なことではありませんでした。びくびくすると、かえって両脚がふるえました。
「平気で、どんなところでも、鼻唄をうたって歩けるようにならんければ、一人まえとはいえない。」と、親方は、笑いました。
「そうだ、人間のできることで、自分にできぬというはずはない。」と、歯ぎしりをして、たとえ危険な場所へでも、親方が上るところへは、自分も上っていったのでした。