ところが三人が石段の下までさしかかったときである。いったんかくれた提灯が、小走りに、また石段のうえに現われた。
「了沢、了沢」
和尚の声だった。なんとなく気ぜわしい呼び方だった。「はあい!」
了沢が下から叫んだ。だが、和尚はなんにもいわずに、それきりまた山門のなかへひっこんでしまった。
「和尚さん、どうかなさったかな。ひどくあわてていなさったが」
耕助はふっとはげしい胸騒ぎを感じて、物もいわずにふたりの先に立って石段を駆け登っていた。耕助の気持ちが伝染したのか、了沢も竹蔵も、無言のまま耕助のあとについて駆け登った。
また、和尚が石段のうえに現われた。提灯を振りながら、
「了沢、了沢!」
こんどはまえより、いっそうあわてていた。声がうわずって、ふるえているようだった。「はあい、和尚さん、なんでござります」
「金田一さんはいるか」
「はあい、金田一さんも竹蔵さんもいっしょでござります」
「なに、竹蔵? 竹蔵、はよ来てくれ、たいへんじゃ、たいへんじゃ」
和尚はまた山門のなかへ駆けこんだ。三人はふっと顔を見合わせたが、あとはいっきに、ものもいわずに駆け登った。
耕助がいちばんに、山門のなかへとびこむと、提灯の灯が禅堂のまえをうろうろしている。
「和尚さんどうなすったのです」
「おお、金田一さん、あれを見い、あれを見い」
金切り声をふるわせながら、和尚はたかだかと提灯をさしあげた。そのとたん、あとから来た了沢と竹蔵とが、きゃっと悲鳴をあげて立ちすくんだ。耕助は悲鳴こそあげなかったが、驚いたことは、かれらに劣らず驚いたのである。一瞬かれは、棒をのんだようにそこに立ちすくんでしまった。
本堂と禅堂をつなぐ渡り廊下のまえに、千光寺自慢の梅の古木があることは、まえにもいっておいたはずである。秋のことだから、むろん花もなく、葉も枯れていたが、南をさしたその枝から、世にも恐ろしいものがぶらさがっていたのである。
花子は自分のしめていた帯で、ひざのあたりをしばられていた。その帯の一端は、美しいにしき蛇のように梅の枝にからみつき、結びついている。すなわち花子は梅の枝から、彼女自身が怪奇なにしき蛇のように、まっさかさまに吊つるされているのである。彼女は眼をひらいている。くゎっと大きくひらいている。提灯のあかりを受けて、きらきらかがやくその瞳ひとみが、さかさまにじっと一同を凝視している。まるでみんなの驚きをあざわらうように。── そのときどうっと、海から吹きつけて来る暗い風が、千光寺をとりまく森をざわざわと鳴らした。どこかで絹を裂くような、けたたましい鳥の声が、暗くら闇やみの恐ろしさをつんざいた。そのとたん、さかさに吊るされた花子の体がゆさゆさ揺れて、がっくり解けた黒髪のさきが、からす蛇のように地をのたくった。和尚はあわててふところから数じゆ珠ずを取り出した。
「南な無む釈しや迦か牟む尼に仏ぶつ、南無釈迦牟尼仏。──」
それからふかいため息とともに、口の中でなにやらもぐもぐつぶやいたが、このひとことが、のちのちまでも耕助の心のなかに強くのこったのである。
耕助の耳には、たしかにそれが、つぎのようにききとれたのであった。
「気ちがいじゃが仕方がない。──」