第2单元
あなどる③【侮る】(他五)
子こ供どもの好こう奇き心しんを侮あなどってはいけない。/不能轻视孩子的好奇
心。
释 侮辱、轻视
反 敬うやまう
近 軽けい視しする·馬ば鹿かにする·侮ぶ辱じょくする
えんじょう⓪【炎上】(名、自サ)
漏ろう電でんが原げん因いんで劇げき場じょうが炎えん上じょうしました。/剧场
因为漏电而失火了。
释 燃烧起来、失火
近 燃もえる
えんだん⓪【縁談】(名)
縁えん談だんが出でてくる夢ゆめを見みた人ひとは、近ちかい将しょう来らいに素
す晴ばらしい異い性せいとの出で会あいがあるかもしれない。/梦见婚事的人在不久的
将来或许会遇见不错的异性。
释 亲事、婚事
かなう②【叶う】(自五)〈3次〉
長なが年ねんの宿しゅく望ぼうがかなった。/多年的夙愿实现了。
释 如愿以偿
近 実じつ現げんする·思おもい通どおり
惯 かなわぬ時ときの神かみ頼だのみ/急时抱佛脚
同 適かなう/适合、能·敵かなう/敌得过
かんじん⓪【肝心】(名、形动)〈1次〉
肝かん心じんなことはあなたに本ほん当とうにこの仕し事ごとをやる気きがあるか
どうかです。/要紧的是你是否真有对这个工作有干劲。
释 重要、紧要
近 大たい切せつ
きが①【飢餓】(名)
世せ界かい中じゅうで大勢の人ひと々びとが飢き餓がと栄えい養よう失しっ調ちょ
うで苦くるしんでいます。/整个世界上还有很多人受到饥饿和营养失调的折磨。
释 饥饿
近 飢うえる
くすぐったい⑤(形)
皆みんなの前まえで褒ほめられてなんだかくすぐったいです。/在大家面前被表扬
总觉得很害羞。
释 ①发痒②不好意思、害羞
近 決きまり悪まい·照てれ臭くさい
くっきり③(副)〈1次〉
スクリーンにくっきりと文も字じが映うつし出だされた。/银幕上清晰地显示出文
字。
释 显眼、清楚
近 明あきらか·はっきり
けびょう⓪【仮病】(名)
休やすむための仮け病びょうではなく、本ほん当とうに痛いたかったと思おもいま
す。/我想(他)不是为了休假而装病,而是真的很痛。
释 装病
惯 仮け病びょうを使つかう/托病
けんめい⓪【賢明】(形动)〈4次〉
すぐに謝あやまったほうが賢けん明めいだと思おもう。/我想马上道歉比较明智。
释 明智
近 賢かしこい·利り口こう
こころえ③【心得】(名)〈2次〉
彼かれは子こ供どもたちに水すい泳えいの心こころ得えを話はなした。/他教给孩
子们游泳的注意要领。
释 ①知识、经验②规章制度、注意事项
近 知ち識しき·理り解かい·経けい験けん
こんき⓪【根気】(名)
やる気きと根こん気きと夢ゆめがある方かたは常つねに向こう上じょうしようと努
ど力りょくしているでしょう。/有干劲、毅力和梦想的人总是在努力进步的吧。
释 耐性、毅力、精力
さとる⓪【悟る】(自、他五)〈6次〉
これは自じ分ぶんの運うん命めいだと悟さとった時とき、彼かれは一ひと言ことも
言いわず去さっていった。/他察觉到这就是自己的命运后一句话没说就走了。
释 ①觉悟、理解②察觉、看破
近 分わかる·会え得とく·認にん識しきする
じっくり③(副)〈5次〉
あらゆる可か能のう性せいをじっくり考かんがえてください。/请认真考虑所有的
可能性。
释 仔细地、踏踏实实地
关 しっくり/合适、符合、融洽
じゃっかん⓪【若干】(名、副)〈2次〉
時じ間かん割わり等などは若じゃっ干かん変へん更こうになる場ば合いあがありま
す。/课程表有时会有一些变更。
释 ①若干②少许、一些
近 いくらか·少すこしばかり·多た少しょう
すばやい③【素早い】(形)〈8次〉
火か災さい警けい報ほうが鳴なったら、素す早ばやく行こう動どうしてください。
/听到火警的话,请迅速行动。
释 敏捷、麻利
近 すばしこい
せいけつ⓪【清潔】(形动)〈1次〉
清せい潔けつな住じゅう居きょは快かい適てきな生せい活かつのための原げん点て
んです。/清洁的住宅是舒适生活的起点。
释 干净、清洁
反 不ふ潔けつ
そびえる③【聳える】(自一)〈1次〉
家いえの背はい後ごには、真ま新あたらしい高こう層そうアパートがそびえてい
る。/家的后面耸立着新的高层公寓。
释 耸立
そまつ①【粗末】(形动)
あと数すう日じつこんな粗そ末まつな朝ちょう食しょくが続つづくのだったら、団
だん体たい旅りょ行こうなんてもうこりごりだ。/剩下几天如果还是这样粗劣早餐的
话,再也不去团体旅行了。
释 ①粗糙②疏忽、简慢③浪费
反 精密
たくみ⓪【巧み】(形动)〈4次〉
これは巧たくみに作つくられている。/这个制作得很巧妙。
释 ①巧妙②技巧③诡计
近 上じょう手ず·工く夫ふうを凝こらした
たたかう⓪【戦う】(自五)〈7次〉
当とう時じ日にっ本ぽんはロシアと戦たたかっていた。/当时日本正在和俄国进行
战争。
释 ①打仗②斗争③竞赛
近 戦せん闘とうする·戦せん争そうする
たばねる③【束ねる】(他一)〈1次〉
髪かみを後うしろに束たばねるあの娘むすめは誰だれでしょうか。/后面扎着头发
的姑娘是谁呢?
释 ①束、捆②管理、整顿
近 括くくる·纏まとめる
ちえ②【知恵】(名)〈4次〉
ビジネスで一いち番ばん大たい切せつなのは知ち恵えだ。/在商业中最重要的是智
慧。
释 ①智慧②主意、办法
近 知ち性せい·知ち能のう
つのる②【募る】(自、他五)〈4次〉
何なん年ねんも故ふる郷さとを離はなれていれば、懐なつかしさが募つのるのも無
む理りはない。/多年背井离乡,自然会越来越思乡。
释 ①越来越厉害②招募、征集
近 集あつめる·募ぼ集しゅう·徴ちょう発はつ
てあて①【手当て】(自)〈1次〉
彼かれはその病びょう院いんで手て厚あつい手て当あてを受うけている。/他在那
个医院受到精心的治疗。
释 ①津贴②准备③医疗
近 処しょ理り·治ち療りょう·手て配はい
でくわす⓪【出くわす】(自五)
人ひと込ごみの中なかで高こう校こう時じ代だいのクラスメートに出でくわした。
/在人流中巧遇了高中同学。
释 偶然遇见
近 出で会あう
てっきょ①【撤去】(名、他サ)
そこに放ほう置ちしてある自じ転てん車しゃ等などを撤てっ去きょしています。/
移走放置那里的自行车等。
释 撤除、拆除
近 取とり払はらう·撤てっ退たい
どうにか①(副)〈4次〉
困こん難なんをどうにか切きり抜ぬけた。/总算克服了困难。
释 ①想点办法②总算、勉勉强强
近 やっと·なんとか
ときおり⓪【時折】(副)
その家いえは時とき折おり 話はなし声ごえがすることもあるが、普ふ通つうは留る
守すがちだ。/那家偶尔会传来说话声,但平常都没人在家。
释 有时、偶尔
近 時とき々どき·たまに
なごやか②【和やか】(形动)
首しゅ脳のう会かい談だんは和なごやかな雰ふん囲い気きの中なかで行おこなわれ
た。/首脑会谈在和谐的氛围中进行。
释 祥和、和谐
近 穏おだやか
なつく②【懐く】(自五)
競きょう走そう馬ばは最さい初しょから人ひとに懐なついているわけではありませ
ん。/赛马不会一开始就接近人。
释 接近、驯服
近 馴なれる·親したしむ·親しん近きん
なまぐさい④【生臭い】(形)〈1次〉
台だい所どころは生なま臭ぐさいにおいがする。/厨房有腥味。
释 ①有腥气的②血腥③不守清规、带俗气
なれなれしい⑤【馴れ馴れしい】(形)〈5次〉
その男おとこの馴なれ馴なれしい口く調ちょうは、良よく耳みみにしてた。/经常
听到那个男子亲昵的腔调。
释 毫不拘礼、亲昵
にじむ②【滲む】(自五)〈1次〉
白しろい包ほう帯たいからは赤あかい血ちが滲にじんでいる。/白色的绷带上渗出
血来。
释 渗出、流出
近 染しみる
ねばりづよい⑤【粘り強い】(形)
その人ひとは粘ねばり強づよく機き会かいを待まっている。/那个人顽强地等待机
会。
释 ①黏性大②坚韧不拔
ねる①【練る】(名、他五)〈1次〉
人じん生せい計けい画かくを練ねることは非ひ常じょうに有ゆう意い義ぎです。/
规划人生蓝图是非常有意义的。
释 ①斟酌、仔细推敲②锻炼、修养③搅拌
のきなみ⓪【軒並み】(名、副)〈1次〉
世よ論ろん調ちょう査さで内ない閣かくの支し持じ率りつが軒のき並なみ急きゅう
降こう下かしている。/舆论调查显示内阁支持率都急速下降。
释 ①成排的屋檐②家家户户③挨个儿、一律
のっとる③【乗っ取る】(他五)〈1次〉
彼かれは会かい社しゃを乗のっ取とろうと策さくを巡めぐらしていた。/他筹谋计
策夺取公司。
释 攻占、劫持、夺取
近 奪うばう·占せん領りょう
のべ①【延べ】(名)
引ひっ越こしの際さい、発はっ生せいしたトラブル調ちょう停てい件けん数すうは
毎まい年とし延のべ約やく900件けんです。/搬家时候发生的纠纷每年总计约900件。
释 共计、总计
近 合ごう計けい
はかない③(形)
人にん間げんの命いのちははかないものだ。/人的生命是短暂的。
释 ①短暂②虚幻、不可靠③可怜、悲惨
近 空むなしい·当あてにならない
ばくぜん⓪【漠然】(形动)〈1次〉
それについては漠ばく然ぜんとした印いん象しょうしかない。/关于那件事只有模
糊的印象。
释 ①含混、模糊②泛泛
近 ぼんやりする·はっきりしない
はじらう③【恥らう】(自五)
ピンクの優やさしい花はなはまるで、はじらう乙おと女めのようです。/粉红色漂
亮的花宛如害羞的少女。
释 害羞
近 恥はずかしがる
はずむ⓪【弾む】(自、他五)〈1次〉
よい知しらせを聞きいて心こころが弾はずんだ。/听到好消息很兴奋。
释 ①跳、蹦②高涨③(气息)变剧烈
近 跳はね返かえる·調ちょう子しが付つく
はつみみ⓪【初耳】(名)
男おとこが家いえを代だい表ひょうして参さん拝ぱいするのは初はつ耳みみです。
/初次听到他代表家庭去参拜。
释 初次听到
はもの①【刃物】(名)
この刃は物ものは日に本ほん伝でん統とうの名めい匠しょうで手て作づくりした大
だい工く道どう具ぐです。/这把刀是日本传统名匠手工制作的木工用具。
释 刀具
近 ナイフ·剃かみ刀そり·包ほう丁ちょう·斧おの·鎌かま
ひってき⓪【匹敵】(名、自サ)〈2次〉
彼かれに匹ひっ敵てきする者ものはいない。/没有人比得上他。
释 比得上、匹敌
近 等ひとしい·敵かなう
ひろう①【披露】(名、他サ)〈1次〉
結けっ婚こん式しきは教きょう会かいで挙あげ、披ひ露ろう宴えんはホテルでしま
す。/婚礼在教堂举行,婚宴则安排在饭店。
释 宣布、公布
近 公こう開かい·公こう表ひょう·発はっ表ぴょう
同 疲ひ労ろう/疲劳、疲惫
ぶかぶか①(副、自サ、形动)
このズボンは膝ひざのところがぶかぶかしている。/这个裤子膝盖处很肥大。
释 肥大
ふさわしい④【相応しい】(形)〈2次〉
公こう式しきの席せきでは、その場ばにふさわしい服ふく装そうが要よう求きゅう
される。/正式场合要求得体的服装。
释 适合
近 ぴったり·似に合あ
い·適てき当とうふまえる③【踏まえる】(他一)〈3次〉
現げん実じつを踏ふまえて、計けい画かくを立たてるべきだ。/应该立足现实制定
计划。
释 ①踏、踩②依据、根据
ふんがい⓪【憤慨】(名、自サ)〈1次〉
彼かれは友ゆう人じんの裏うら切ぎりに憤ふん慨がいしていた。/他对朋友的背叛
很愤慨。
释 愤慨
近 嘆なげく·怒いかり·怒おこる
ふんだん⓪(形动)
父ちちは小こ遣づかいをふんだんにくれた。/父亲给我很多零用钱。
释 很多、大量
近 多おおい·たくさん
ぼうかん⓪【傍観】(名、他サ)
友とも達だちの窮きゅう状じょうを傍ぼう観かんしているわけにはいかない。/对
朋友的窘境不能袖手旁观。
释 旁观
近 余よ所そ目め·傍わき目め
ほうじる⓪【報じる】(自、他一)〈1次〉
暴ぼう動どうにより、街まちが破は壊かいされたというニュースが報ほうじられ
た。/新闻报告因暴动街道被破坏。
释 (也有「報ずる」)①报答②报告
近 報むくいる·知しらせる
ぼうぜん⓪【呆然】(形动)〈1次〉
呆ぼう然ぜんと彼かれの顔かおを見み詰つめている。/呆呆地盯着他的脸。
释 发呆
近 ぼんやり·呆あきれる
ぼける②【呆ける·惚ける·暈ける】(自一)
年としをとって頭あたまがぼけてしまった。/年老了,头脑糊涂。
释 ①发呆、糊涂②模糊不清
近 ぼんやり
ほっそく⓪【発足】(名、自サ)〈2次〉
新あたらしい協きょう会かいは3月がつに発ほっ足そくすることになっている。/
新协会3月开始活动。
释 ①出发、动身②开始活动
近 始はじまる·出しゅっ発ぱつ
ぼやける③(自一)〈1次〉
その時ときの記き憶おくはすっかりぼやけている。/对那时的记忆已经完全模糊。
释 模糊
近 ぼける·ぼんやりとする
ほろびる③【滅びる】(自一)
伝でん統とう産さん業ぎょうは滅ほろびる危き険けんにある。/传统产业有灭亡的
危险。
释 灭亡
反 興おこる
近 絶たえる·滅めつ亡ぼう·根こん絶ぜつ
まえもって③【前もって】(副)〈3次〉
前まえもって彼かれと連れん絡らくをとってくれたまえ。/请事先帮我联系他。
释 事先
近 あらかじめ·かねてから
まぎらわしい⑤【紛らわしい】(形)〈2次〉
このバッジは他た社しゃのと紛まぎらわしい。/这徽章和其他公司的容易混淆。
释 模糊不清
まごつく⓪(自五)〈2次〉
しっかり勉べん強きょうしているから、どんな問もん題だいが出でてもまごつかな
い。/学习认真,所以不管出什么样的题都不慌。
释 张皇失措、徘徊
近 まごまごする·戸と惑まどう
まちどおしい⑤【待ち遠しい】(形)〈2次〉
海かい外がいに駐ちゅう在ざいしている彼かれの一いち時じ帰き国こくする日ひが
待まち遠どおしい。/急切盼望常驻海外的他的临时回国。
释 急切等待
近 待まち兼かねる
まちまち⓪(名、形动)〈1次〉
彼かれの離り婚こんの原げん因いんに関かんしてうわさはまちまちだ。/关于他离
婚的原因有种种传闻。
释 各式各样
近 いろいろ·様さま々ざま
みたす②【満たす】(他五)〈1次〉
何なにか満みたされない気き持もちだった。/有些不满的心情。
释 ①充满②满足
近 一いっ杯ぱいにする·満まん足ぞくさせる
みなり①【身なり】(名)
彼かれは身みなりにやかましいほうだ。/他很讲究衣着打扮。
释 ①服饰、打扮②体形、体格
近 服ふく装そう·外がい見けん
みれん①【未練】(名、形动)〈1次〉
転てん職しょくの話はなしがあるが、まだ今いまの職しょく場ばに未み練れんが
る。/有跳槽的机会,但还是很留恋现在的工作。
释 恋恋不舍、不干脆
近 惜おしい·諦あきらめきれない
むやみ①【無闇】(名、形动)〈1次〉
無む闇やみに薬くすりを飲のむより早はやく医い者しゃに見みてもらったほうがい
いですよ。/与其胡乱吃药不如快去看病。
释 ①胡乱、随便②过度、过分
近 軽けい率そつ·過か度ど
めくる⓪【捲る】(他五)〈1次〉
古ふるいアルバムを捲めくると、なんとなく懐なつかしい。/翻起旧相册,总会很
让人怀旧。
释 翻
めざましい④【目覚ましい】(形)〈3次〉
我われ々われの生せい活かつを取とり巻まく様さま々ざまな産さん業ぎょうは、目
め覚ざましい進しん歩ぽを遂とげています。/围绕着我们生活的各种产业取得了显著进
步。
释 惊人、显著
もたらす③(他五)〈5次〉
台たい風ふうや大おお水みずが起おこると、作さく物もつに大おおきな被ひ害がい
をもたらす。/刮台风或发洪水,就会给农作物带来大的灾害。
释 带来、招致
近 持もってくる·引ひき起おこす
もてなす③【持て成す】(他五)
ご馳ち走そうを出だして外がい国こくの友ゆう人じんを持もて成なしました。/请
客款待外国朋友。
释 对待、款待
近 接せっ待たいする
ものたりない⑤【物足りない】(形)〈2次〉
人にん間げん関かん係けいも悪わるく無ないが、ちょっと物もの足たりない感かん
じがしている。/人际关系不是不好,但感觉有点欠缺。
释 感觉有点欠缺、不够充足
近 不ふ満まん·不ふ足そく
もろい②【脆い】(形)
最さい近きんの青せい少しょう年ねんはしっかりしているようだが、精せい神しん
的てきに脆もろい面めんがある。/最近青少年看起来都很结实,但内心脆弱。
释 脆、脆弱
近 弱よわい·壊こわれ易やすい
やくびょう⓪【疫病】(名)
被ひ災さい地ちは疫やく病びょうが蔓まん延えんしていたので、注ちゅう意いが必
ひつ要ようです。/灾区疫病蔓延,需要注意。
释 疫病
ゆすぐ⓪【濯ぐ】(他五)
歯はブラシで磨みがいた後あと、水みずで口くちをゆすぐことが大たい切せつで
す。/用牙刷刷完牙后,漱口很重要。
释 冲洗
近 洗あらう·濯すすぐ
よみがえる③【蘇る】(自五)〈3次〉
目めを閉とじると、楽たのしかった学がく生せい時じ代だいの思おもい出でが蘇よ
みがえる。/闭上眼睛就会想起快乐的学生时代。
释 复苏、复兴
近 生いき返かえる
りくつ⓪【理屈】(名)〈2次〉
彼かれは理り屈くつを並ならべて、自じ分ぶんのために懸けん命めいに弁べん解か
いをした。/他找借口拼命为自己辩解。
释 ①道理②借口、理由
近 論ろん理り·訳わけ
わざわざ①(副)〈10次〉
君きみに会あいにわざわざここに来きたのだ。/为了见你特意赶来。
释 ①特意②故意
近 わざと