第3单元
あせる②【褪せる】(自一)〈3次〉
その先せん生せいはいつも色いろ褪あせた洋よう服ふくを着きている。/那个老师
总是穿着退了色的西服。
释 退色、掉色
同 焦あせる/(自五)焦躁、着急
あらそう③【争う】(他五)〈5次〉
科か学がく者しゃはその問もん題だいについて争あらそっていた。/科学家曾对那
个问题争执不下。
释 ①争、争夺②斗争、奋斗③争论、争辩④竞争、对抗
近 戦たたかう·競きょう争そう·対たい立りつ
いぜん⓪【依然】(副)〈3次〉
政せい局きょくは依い然ぜん不ふ安あん定ていだ。/政局依然不稳定。
释 依然
近 相あい変かわらず·そのまま
いんたい⓪【引退】(名、他サ)〈1次〉
あの選せん手しゅが野や球きゅうの現げん役えきを引いん退たいした。/那个选手
退役了。
释 引退、退职
近 退しりぞく·辞やめる
おうだん⓪【横断】(名、他サ)〈3次〉
交こう通つう規き則そくを無む視しして道どう路ろを横おう断だんする。/无视交
通规则横穿马路。
释 ①横断、横切②横渡、横越
近 横よこ切ぎる·渡わたる
かんけつ⓪【完結】(名、自サ)〈1次〉
テレビの連れん続ぞくドラマが今日きょう完かん結けつした。/电视连续剧今天结
束了。
释 完成、结束
きかく⓪【企画】(名)〈8次〉
企き画かくを立たてるためにはどうすれば良よいか。/该如何策划呢?
释 规划、计划
近 計けい画かく·企くわだて·意い図と
きゅうがく⓪【休学】(名、自サ)
病びょう気きで一いち年ねん間かん休きゅう学がくしている。/因病休学1年。
释 休学
きゅうさい⓪【救済】(名、他サ)〈3次〉
アメリカ政せい府ふの救きゅう済さい措そ置ちには多おおくの問もん題だいがあ
る。/美国的救济措施有很多问题。
释 救济
近 救すくう·助たすける·救きゅう助じょ
くかん①【区間】(名)
そこは列れっ車しゃの不ふ通つう区く間かんだ。/那里是不通列车的区段。
释 区间、段
げっぷ⓪【月賦】(名)
月げっ賦ぷで家か具ぐを買かった。/按月分期付款买家具。
释 按月分期付款
こうかい⓪【公開】(名、他サ)〈2次〉
その名めい画がは明日あした一いっ般ぱんに公こう開かいされる。/那幅名画明天
向大众公开。
释 公开、开放
こうさく⓪【耕作】(名、他サ)
もう春はるの耕こう作さくが始はじまるのですね。/已经要开始春耕了。
释 耕种
近 耕たがやす·栽さい培ばい
同 工こう作さく/制作、修理、手工、活动
こせい①【個性】(名)〈6次〉
自じ分ぶんなりの個こ性せいを追つい求きゅうします。/追求自己的独特个性。
释 个性
近 パーソナリティー
ごばん⓪【碁盤】(名)
私わたしは北ぺ京きんで碁ご盤ばんの製せい作さくを営いとなんでいます。/我在
北京经营棋盘制作。
释 棋盘
さいがい⓪【災害】(名)〈8次〉
不ふ注ちゅう意いが大だい災さい害がいをもたらすことがある。/有时不小心会引
起大灾难。
释 灾害
近 災わざわい·天てん災さい·火か事じ
さすが⓪(副)〈4次〉
この寒さむさにはさすがに参まいった。/这么寒冷真是受不了。
释 ①真不愧是、到底是②但是、不过还是③就连、甚至
近 いかにも·確たしかに
ざだんかい②【座談会】(名)
さまざまな事じ情じょうで座ざ談だん会かいに参さん加かできない。/因各种情况
无法参加座谈会。
释 座谈会
ししゅつ⓪【支出】(名、他サ)
支し出しゅつが収しゅう入にゅうをオーバーすれば、借しゃっ金きんを抱かかえて
しまう。/支出超过收入,就会负债。
释 支出、开支
近 出しゅっ費ぴ·支し払はらい
じゅうじ①【従事】(名、自サ)
友ゆう人じんは、郷きょう里りで印いん刷さつ業ぎょうに従じゅう事じしている。
/朋友在家乡从事印刷业。
释 做、从事
近 携たずさわる
しゅじゅ①【種種】(名、形动)〈1次〉
公こう園えんには種しゅ々じゅの花はなが咲さき誇ほこっていた。/公园里各种鲜
花争奇斗艳。
释 种种、各种、多方
近 様さま々ざま·色いろ々いろ·多た方ほう面めん
じゅんきゅう⓪【準急】(名)
私わたしは毎まい朝あさ、準じゅん急きゅうで池いけ袋ぶくろまで通つう勤きんし
ている。/我每天坐普快去池袋上班。
释 准快车、普通旅客快车
しょうとつ⓪【衝突】(名、自サ)〈3次〉
店みせから飛とび出だして来きた男おとこと衝しょう突とつした。/和从店里跑出
来的男子撞上。
释 ①撞上、冲撞②矛盾、冲突
近 ぶつかる·突つき当あたる
しょばつ①【処罰】(名、他サ)〈2次〉
みだりにごみを捨すてると処しょ罰ばつされる。/随便扔垃圾会受处罚。
释 处罚、处分
近 罰ばっする
しょみん①【庶民】(名)〈3次〉
このような食しょく物もつは我われ々われ庶しょ民みんの口くちには合あいませ
ん。/这样的食物不适合我们平民百姓的口味。
释 平民
近 大たい衆しゅう·民みん衆しゅう
反 貴き族ぞく
じりつ⓪【自立】(名、自サ)〈5次〉
母はは親おやが世せ話わをし過すぎることは子こ供どもの自じ立りつを妨さまたげ
る。/母亲过多照顾会妨碍孩子独立。
释 自立
近 独どく立りつ
しんてい⓪【進呈】(名、他サ)
ご入いり用ようなら1部ぶ進しん呈ていしましょう。/您若需要就赠送您一份吧!
释 赠送、奉送
せいしゅん⓪【青春】(名)
彼かれは青せい春しゅんの情じょう熱ねつを仕し事ごとに注そそいだ。/他把青春
的热情倾注在工作上。
释 青春
せんちゃく⓪【先着】(名、自サ)
先せん着ちゃく200名めい様さまにプレゼントを差さし上あげる。/先到的200位有
礼物赠送。
释 先到、先到达、先来到
せんりょう⓪【占領】(名、他サ)〈1次〉
弟おとうと一人ひとりで広ひろい部へ屋やを占せん領りょうしている。/弟弟一个
人占据大房间。
释 ①占领②占据、垄断
近 占しめる·独ひとり占じめ·独どく占せん
そうたい⓪【相対】(名)〈3次〉
相そう対たい的てきに言いえばこちらの方ほうがすぐれている。/相对而言这方更
优秀。
释 相对
近 相そう互ご·交こう互ご·対たい比ひ·対たい照しょう
反 絶ぜっ対たい
たましい①【魂】(名)
彼かの女じょはすっかり魂たましいが抜ぬけたようだった。/她好像丢了魂似的。
释 ①魂、灵魂②精神、精力、心魂
近 霊れい·霊れい魂こん
たんけん⓪【探検】(名、他サ)〈3次〉
現げん在ざい、この地ち球きゅう上じょうに探たん検けんする場ば所しょがない。
/现在地球上已没有探险之地。
释 探险
近 冒ぼう険けん·探さぐる
たんす⓪【箪笥】(名)
部へ屋やに合あう素す敵てきな箪たん笥すを探さがす。/寻找适合房间的漂亮衣
柜。
释 衣橱、衣柜
近 長なが持もち
だんめん③【断面】(名)〈1次〉
その事じ件けんは都と会かい生せい活かつの一いち断だん面めんをあらわした。/
那个事件展现了都市生活的一个侧面。
释 断面、截面、剖面
つぶる⓪【瞑る】(他五)
目めをつぶると、故ふる郷さとの情じょう景けいが目めに浮うかぶ。/一闭上眼
睛,故乡的情景就浮现出来。
释 闭眼
近 まぶたを閉とじる
でまわる⓪【出回る】(自五)〈1次〉
大たい量りょう生せい産さんされた偽にせチケットが世せ界かい中じゅうに出で回
まわっている。/大量生产出来的假票充斥整个世界。
释 上市、充斥、到处是
とうひ⓪【逃避】(名、自サ)〈1次〉
私わたしは都と市し生せい活かつから逃とう避ひしたい。/我想逃避城市生活。
释 逃避
とくぎ①【特技】(名)〈2次〉
人ひとの名な前まえを覚おぼえることが彼かの女じょの特とく技ぎだ。/记住别人
的名字是她的特长。
释 特殊技能
とげ②【刺】(名)〈3次〉
彼かれの言こと葉ばには刺とげがある。/他的话尖酸。
释 ①刺②(说话)尖酸、(话里有)刺
近 針はり
とむ①【富む】(自五)〈1次〉
変へん化かに富とんだ景け色しきを楽たのしむ。/欣赏富于变化的景色。
释 ①富裕②丰富、富于
近 豊ゆたか
なみ⓪【並】(名、接尾)〈7次〉
彼かれはどこか並なみの人ひととは違ちがっている。/他和平常人有些不一样。
释 ①普通、一般②同样、并比③每、逐个
近 普ふ通つう·平へい均きん·銘めい銘めい
同 波なみ/波浪、波、连绵起伏、高低起伏
なんと①【何と】(副、感)〈10次〉
何なんとおわびをしたらいいか分わかりません。/不知道该如何道歉。
释 ①哎呀、呀②多么、何等③竟然④如何、怎样
近 何なんと言いう·なんて·どのように
にくしみ⓪【憎しみ】(名)
彼かれは父ちち親おやに憎にくしみを抱いだいている。/他憎恨父亲。
释 憎恶、憎恨
近 憎ぞう悪お·反はん感かん·敵てき意い
にんしき⓪【認識】(名、他サ)〈8次〉
問もん題だいの重じゅう要よう性せいはまだ十じゅう分ぶんに認にん識しきされて
いない。/问题的重要性未得到充分认识。
释 认识、理解
近 気き付づく·理り解かい·認みとめる
ぬま②【沼】(名)
底そこなし沼ぬまはどのような仕し組くみになっているか。/无底沼泽的构造是什
么样的呢?
释 池塘、沼泽、池沼
はたく②【叩く】(他五)〈1次〉
財さい布ふの底そこをはたいてその絵えを買かった。/倾尽所有买了那幅画。
释 ①掸、拍打②打③倾(囊)
近 払はらい除のぞく·叩たたく·使つかい尽つくす
ばんち⓪【番地】(名)〈1次〉
この手て紙がみは番ばん地ちが間ま違ちがっている。/这封信的地址有误。
释 ①门牌(号)②地址
はんぱつ⓪【反発】(名、自他サ)〈3次〉
父ちち親おやが厳きびしくしたので息むす子こたちは反はん発ぱつした。/因为父
亲很严厉,儿子们很抗拒。
释 ①弹回、排斥②抗拒③反攻、反抗
关 反はん復ぷく/反复
ひけつ⓪【否決】(名、他サ)〈2次〉
予よ算さん案あんは本ほん会かい議ぎでも否ひ決けつされる可か能のう性せいが高
たかい。/预算案在正式会议上被否决的可能性很大。
释 否决
ひっかかる④【引っ掛かる】(自五)〈1次〉
錠じょうがきかない、どこかで引ひっ掛かかっている。/锁头不好使,什么地方卡
住了。
释 ①挂上、挂住、卡住②牵连③受骗、上当
ひとで⓪【人手】(名)〈1次〉
その仕し事ごとは人ひと手でを借かりずにやった。/做那项工作未依靠帮手。
释 ①别人的手②别人的力量、帮手③人手、劳力④人工、人的技能
ふきそく②【不規則】(名、形动)〈1次〉
夫おっとは失しつ業ぎょうをしてから不ふ規き則そくな生せい活かつをしている。
/丈夫自从失业后就过着不规律的生活。
释 不规则、无规律、不整齐
ふっとう⓪【沸騰】(名、自サ)〈2次〉
北ぺ京きんオリンピックで国くに中じゅうが沸ふっ騰とうしていた。/因北京举办
奥运会举国沸腾。
释 ①沸腾②群情激昂、情绪高涨
近 盛もり上あがる
へりくだる④【謙る·遜る】(自五)〈1次〉
目め上うえの人ひとに対たいして、へりくだった態たい度どをとるべきです。/对
上级应该采取谦逊的态度。
释 谦恭、谦逊
近 謙けん遜そんする
ほうかつ⓪【包括】(名、他サ)〈1次〉
茶さ道どうというものは、あらゆるものを包ほう括かつしている。/茶道里包含了
一切。
释 包括、总括
近 含ふくむ·包つつむ·纏まとめる
ほうしゅう⓪【報酬】(名)〈1次〉
我われ々われは労ろう働どう時じ間かんに応おうじた報ほう酬しゅうを要よう求
きゅうしている。/我们要求和劳动时间相符的报酬。
释 报酬、酬金
近 御お礼れい·給きゅう料りょう
ほうわ⓪【飽和】(名、自サ)〈2次〉
この町まちの人じん口こうはもう飽ほう和わ状じょう態たいになった。/这个城市
的人口已经饱和。
释 ①饱和②最大限度、极限
ほそく⓪【補足】(名、他サ)〈1次〉
その提てい議ぎについて補ほ足そくしてもう一いち度ど説せつ明めいする。/为对
那个提议进行补充,再次说明。
释 补充
近 補おぎなう·加くわえる·満みたす
まいぞう⓪【埋蔵】(名、他サ)
埋まい蔵ぞうしている石せき油ゆを見みつけた。/找到蕴藏的石油。
释 埋藏、储藏
まとまる⓪【纏まる】(自五)〈4次〉
意い見けんが次し第だいにまとまってくる。/意见渐渐统一。
释 ①解决、谈妥②凑齐、凑在一起③概括、归纳起来④齐心、统一
近 集あつまる·整ととのう·統とう一いつ
まぶしい③【眩しい】(形)〈2次〉
まぶしい光ひかりに目めがくらんだ。/耀眼的光使人眩晕。
释 ①晃眼、耀眼②光彩夺目、刺目
まろやか②【円やか】(形动)
これはまろやかな味あじのワインだ。/这个葡萄酒味道很醇厚。
释 ①圆溜溜②圆润、圆浑③醇厚
みずくさい④【水臭い】(形)
お礼れいを言いうなんて水みず臭くさいね。/还道谢那就见外了啊。
释 ①水分多、因水多②味淡、盐分少③客套、不亲热、见外
近 水みずっぽい
みすてる⓪【見捨てる】(他五)
破は産さんしたら友とも達だちは皆みんな彼かれを見み捨すてた。/破产后朋友们
都对他弃而不顾。
释 弃而不顾、抛弃、背离
近 諦あきらめる·離はなれる·捨すてる
みのり⓪【実り】(名)
今こ年としは稲いねの実みのりがよかった。/今年的稻谷结得很好。
释 ①结实、成熟②成果、成效
みやびやか③【雅やか】(形动)〈1次〉
雅みやびやかな風ふ情ぜいが漂ただよう古こ都とへ行いきたい。/我想去充满雅致
风情的古都。
释 风雅、雅致、风流
近 上じょう品ひん·優ゆう美び
むしろ①【寧ろ】(副)〈9次〉
人ひとに聞きくよりむしろ自じ分ぶんで考かんがえてみたほうがいい。/与其问别
人不如自己思考一下。
释 与其……不如……、莫如
近 いっそ
めあたらしい⑤【目新しい】(形)
彼かれの考かんがえには何なにも目め新あたらしいものはなかった。/他的想法毫
无新意。
释 新奇、新颖、不常见
近 新あたらしい·珍めずらしい·新しん鮮せん
もうしこむ④【申し込む】(他五)〈4次〉
彼かれらは社しゃ長ちょうに面めん会かいを申もうし込こんだ。/他向社长提出见
面。
释 ①提议、提出②申请、报名③预约
近 申もうし入いれる·応おう募ぼする·提てい案あんする
もくげき⓪【目撃】(名、他サ)〈1次〉
先せん日じつ女おんなの子こが痴ち漢かんされているのを目もく撃げきした。/前
几天目击到女孩子被人骚扰。
释 目击、亲眼看到
やけに①(副)〈2次〉
最さい近きん、ものの値ね段だんがやけに高たかい。/最近物价特别贵。
释 厉害、要命、非常、特别
近 むやみに·ひどく·やたらに
やるき⓪【遣る気】(名)〈1次〉
やる気きのない時ときには悪あく循じゅん環かんに陥おちいりがちだ。/没有干劲
的时候容易陷入恶性循环。
释 干劲
ゆううつ⓪【憂鬱】(名、形动)〈1次〉
近ちかごろは憂ゆう鬱うつな天てん気きばかりだ。/近来天气一直很阴郁。
释 忧郁、郁闷、愁闷
近 うっとうしい
ゆうじゅうふだん⓪【優柔不断】(名、形动)〈1次〉
優ゆう柔じゅう不ふ断だんな人ひとは周しゅう囲いに迷めい惑わくをかけることが
ある。/优柔寡断的人有时会给周围的人带来麻烦。
释 优柔寡断
よくあつ⓪【抑圧】(名、他サ)〈2次〉
喘ぜん息そくというもの自じ体たい、精せい神しん的てきな抑よく圧あつやストレ
スが原げん因いんであると言いわれている。/据说哮喘产生的原因是精神压抑和紧张。
释 压制、压迫
近 抑おさえる·圧あっ迫ぱく
よびおこす④【呼び起こす】(他五)〈1次〉
この映えい画がは観かん衆しゅうの感かん動どうを呼よび起おこした。/这个电影
使观众很感动。
释 ①唤醒、叫醒②唤起
近 目め覚ざめさせる·引ひき起おこす
らんよう⓪【濫用、乱用】(名、自サ)〈1次〉
自じ分ぶんと同おなじ年とし頃ごろの人ひとが薬やく物ぶつを乱らん用ようしてい
る。/和自己差不多岁数的人在滥用药物。
释 滥用
ろしゅつ⓪【露出】(名、他サ)
岩いわが露ろ出しゅつしている崖がけからは展てん望ぼうが開ひらける。/从岩石
外露的悬崖处能够眺望远方。
释 ①露出、外露②曝光
近 現あらわす